2013.03.20
イースターにちなんで
今年のイースターは3月31日。
フランスではパックと呼ばれ、
チョコレート屋さんには鶏やウサギや卵の形のチョコが沢山並んだり、
魚を書いた紙を背中に貼ったりといった遊びもあったり、
大いに盛り上がります。
日本では、イースターといえば「卵」ですね!
jardin nostalgiqueでも、イースターにちなんで、
卵のキャンドルやウサギのオブジェなどが人気です。
そして、こんな商品も登場!

クローバーの草原ではしゃぐ
なんともかわいいヒヨコさんたちと、小さな卵。
見つめていたくなる商品です。
ヒヨコに目が行きがちですが、
このクローバーも「カトレアクローバー」と言って、
深いパープルの花が印象的で人気の商品です。
jardin nostalgiqueでは
しばらくヒヨコちゃんたちの話し声が聞こえてきそうですよー!
2013.03.15
アンティークボトル入り長持ち剤発売中です!
今日は暖かさが戻り、
気持ちの良い一日でしたね。
今後、ますます春めいてくるのかな、と思うと、
楽しみですねー!
ただ、気温が上がると、それだけ切り花を活けた水が濁りやすくなります。
冬の気温では本当にお花の持ちが良いのですが、
春、夏と暖かくなるにつれて切花の寿命は短くなりがちです。
そんな季節になるからこそ、jardin nostalgiqueでは、
切り花の長持ち剤の発売を開始します。
部屋にさりげなく置いても雰囲気を壊さない、アンティークボトル入りです!

内容量は約200ml。
50倍の希釈でご利用いただけます。
目安としては、ボトルの1cm分を、
約1Lのお水に溶かしてご利用いただけます。
小さな花瓶の場合は、500mlのペットボトルに
キャップ2杯分の長持ち剤を溶かしていただき、
それを花瓶に注いでいただくとちょうど良い希釈になり、保存もできます。
また、この瓶をお持ちいただくと、
中味のみの販売もいたします。
長持ち剤には、殺菌の作用と栄養分が入っていて、
化学的に根拠のあるものなので、
当店のものであろうとなかろうと、
何らかの長持ち剤のご利用をおすすめいたします。
ボトルも可愛い長持ち剤、カウンターにて陳列中です!
★price★
アンティークボトル入り長持ち剤 980円
中身の補充480円
2013.03.12
レッスン報告 大人な春色ブーケロン
なんだか暖かかったり寒かったり、
調整しづらい気候ですね。
そして、タカは花粉に悩まされておりますが、
自分は今のところ大丈夫です。
いろいろありますが、春の訪れを感じる今日この頃。
昨日と一昨日に開催したレッスンのご報告です。
今回は大人な春色のブーケロンということで、
いつもは好みも気分もパステルな自分なのですが(笑)、
がんばって大人カラーのお花をチョイスしてのご提案でした。

初回のレッスンは6名様で、にぎやかに。
でも、ブーケを組む姿はみなさん真剣そのもの。
初めての方も経験者の方もいらっしゃいましたが、
基本をきちんと踏まえたスパイラルの組み方を指導しつつ
それぞれのレベルの目標を持ってブーケを束ねていただきました。
翌日のレッスンでも、計3名の方々にご参加いただきました。
基本のブーケロンのレッスンは毎回人気です。
毎月1回は必ずブーケロンのレッスンをしますので、
興味のある方はぜひのぞいてくださいね!
4月のレッスンスケジュールも、月末までにまとめて告知しますねー!
2013.03.05
イベント報告 第一回 salon de fleur
先週末に開催しましたsalon de fleur。
無事楽しく終了いたしました!
まずはお花のレッスンから。
テーマは「草花のリース」。
サロンの一角に作ったプチ草原。

ここからそれぞれお花を収穫しながら、
リースを作製いただきました。

原色の小花たちを集めたリース。
原色たっぷりの色合わせって、タブーと思われがちですが、
こうして小さい草花だからこそ、グリーンを介してみんな仲良く調和するんです。
お花がはずんでお話しているようですよねー。
みなさん、真剣に、でも楽しみながら作成いただきました。

レッスンの後はみんなでお食事。
軽食・・・と思いきやお腹いっぱいになるくらいのお食事を囲んで、
みなさんと時間を忘れておしゃべりしました!
写真はサロンのオーナー芙美さん念願のフルーツポンチ。
ずっと作りたかったそうで、この器を使って提供したのは今回が初とのこと。
かわいい器でおいしくいただきました!
お食事の後は、TAKAのデザートを楽しみつつの、
お花のデモンストレーション。
ミモザをメインにしたグランドシャンペトルブーケを作製しました。
お菓子もブーケも写真がなく申し訳ありませんー!
こんな感じで、お花を囲んだあっという間の楽しい一時でした。
夏には第2弾を開催予定です。
また決定次第ご案内いたしますね!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
2013.03.04
プライベートレッスン開催
レッスンのご報告がずっと滞ってしまっていますが、
先日開催したプライベートレッスンのご報告です。
レッスンのスケジュールや内容意外で、
相談に応じて開催するのがプライベートレッスン。
今回は2名のお客様に、シャンペトルブーケのプライベートレッスンを行いました。
お花の内容はそれぞれ希望を伺い選んでいます。
なので、自分にとっても頭を使うレッスンです。
まずは、「ポピーを使って」
というリクエストにお応えしてチョイスしたお花を持ちて作製いただいたブーケ。

ポピーがたくさん生えている草原で、
たっぷりのポピーを摘んで束ねたように、
何十本ものポピーとフレッシュな色合いの小花たちを用いました。
さらに、ヤマブキやウイキョウの枝で動きを出して。
かなり難易度の高いブーケだったかと思いますが、
とてもきれいに作成してくださいました。
そして、こちらは「白いお花を用いて」
というリクエストにお応えした花で作ったブーケ。

こちらはグリーンにたくさんのユーカリを用いて、
フレッシュというよりは、うっそうとした森の中のような、
神秘的なイメージ。
女性の手にはおさまりきらないくらいの花材でしたが、
一回で組み上げてくださいました。
シャンペトルブーケはいろいろな解釈がありますが、
自分の解釈をすべてお伝えしますので、
そのなかからお客様自身の気に入ったものを抽出して、
オリジナルにしていってもらえるといいのかなと思っています。
ぜひ、ご希望がありましたら
メールやお電話でお問い合わせくださいませ!